何言ってるんだ、マスゴミ

| コメント(0) | トラックバック(1)

 下記のように裁判員裁判が終わった後の記者会見に市民裁判員が積極的に参加するようにせよとマスゴミが言っているというニュースがあった。耐えがたい苦役を課せられた挙句、マスゴミの質問攻勢という苦役を課すのですか。

 むちゃくちゃ腹立ちます。裁判員の精神的負担を全く考えていないとんでもない行事に積極的に参加させられて、首吊ってしまおうかと考えてしまったらどうなるか。その場で「だるいです」とでも言っていいのかな?

 やはり、市民の幸せな生活を維持するためには裁判員制度の崩壊は必須です。


「裁判員のみなさんへ」
 重大な刑事裁判の審理に国民が裁判員として参加し、裁判官と一緒に有罪無罪を判断し、有罪の場合には量刑も決める裁判員制度が今年5月21日から実施されます。日本新聞協会は、裁判員制度が始まるにあたって、裁判員を経験されたみなさんに判決後、記者会見による取材に協力していただけるようお願いします。

 裁判員制度は、国民の健全な社会常識を刑事裁判に反映させることによって、司法に対する理解を深めるとともに、司法への信頼をより向上させることを目的に導入されるものです。

 裁判員経験者が、その職務を果たして感じたこと、考えたことを率直に語り、社会全体で情報を共有することは「国民の司法参加」という制度導入の理念を定着させるうえで極めて重要です。また、裁判員経験者に対する取材・報道は、新たな制度による司法権の行使が適正になされているかどうかを検証するうえでも必要不可欠です。判決後、取材への協力を求めるのはそうした理由によるものです。

 裁判員法には、裁判員の職務の公正さや職務に対する信頼を確保するため、裁判員の個人情報や評議の秘密等については守秘義務が定められています。

 取材・報道にあたっては、この立法趣旨と裁判員経験者の意向を踏まえ、国民の知る権利に資する報道機関としての使命を果たしていきます。

トラックバック(1)

トラックバックURL: http://sanman.boo.jp/dniopgtn/mt-tb.cgi/3801

殺人犯を裁けますか?―裁判員制度の問題点駒草出版 田中 克人 ユーザレビュー:国民不在の裁判員制度 ...まだまだ国民的議論が ...Amazonアソ... 続きを読む

コメントする

このブログ記事について

このページは、さんまんが2009年2月26日 19:22に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「裁判員制度反対を叩くこと」です。

次のブログ記事は「見事な検察の目くらまし」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。